× CLOSE

キャンプで火を起こす極意!着火剤不要のサバイバルテクニック

着火剤忘れちゃった そんなときどうする?

キャンプに来て、いざ火を着けようとすると「着火剤忘れちゃった!」……なんて苦い経験ありませんか?

特にビギナーの場合、火起こしは手間がかかるので、失敗なくスムーズに進めたい場合、着火剤は必須とも言えます。

とはいえ、着火剤がなくても、身近な物を代用して火をおこすことはできます。今回はその方法とコツを紹介します。

火起こしの基本のコツ

火をおこす際に必要になるのが、ライターやマッチのような火種とその燃焼を助ける着火剤です。

着火剤がない場合は周りのものを代わりにし、工夫して火を育てましょう。

どの着火剤を使うときにも共通する、押さえておきたい火起こしのポイントが2つあります。

ポイント1 煙突を作る

「煙突効果」という言葉をご存知でしょうか?

煙突のように中心に空洞を作って薪を組み上げると、煙突下部から冷たい空気が入り込み、煙突の中心の熱い空気が上昇し、火が早く回ります。

キャンプファイヤーでよく見る、井桁型を想像すれば分かりやすいかと思います。火をおこす際はこの煙突を作り出すことを意識しておきましょう。

ポイント2 じっくり待つ

火が着いたらすぐに焦って風を送ったりしていませんか? 火が回らないうちにあおいでしまうと、煙突効果が薄れてしまいます。

炭や薪に火が移ったらしばらく何もせずに待ちましょう。火が完全に回ってから薪の追加、位置変え、送風などで火力を調節してください。

火起こしのポイントをおさらいしたところで、次は何を着火剤の代わりにすればよいのかをひとつずつ見ていきましょう。

着火方法その1 新聞紙や割り箸

まずは王道中の王道、新聞紙。キャンプで物を包むために持っていく方も多いと思います。新聞紙を着火剤にする場合も、先ほどご紹介した煙突を作っていきます。

【火起こしの手順】
1)新聞紙をちぎり丸め、20㎝ほどの長さになる棒を10本作ります。
2)その新聞紙の棒を井桁型に組み上げていきます。真ん中にしっかり隙間を作ることを忘れずに。
3)新聞紙の井桁の周りに炭を置いて、全体が崩れないよう固定します。
4)井桁の中心に火を投入し、炭に火が移るまで何もせず待ちます。

ちぎった新聞紙に火を着けるだけだと、炭に火が移る前に新聞紙が燃え尽きてしまうので、やはり「煙突」が大きなポイントになります。

火を投入した後は基本放置でOK。自然に火が回るのを待ちましょう。

この方法は、新聞紙の代わりに割り箸でも使えます。同様の手順で割り箸を組み上げ煙突を作り、火をじっくり育ててゆきましょう。

着火方法その2 キャンプサイトで拾ったものを活用する

新聞紙も割り箸もない場合はキャンプサイトのまわりで着火剤となるアイテムを探してみましょう。

いちばん拾いやすいのは、キャンプ場に落ちている小枝。折った時に「ポキッ」と音が鳴る、よく乾燥したものを探しましょう。土に埋まって湿ったものにはなかなか着火しませんのでご注意を。

湿っているものは簡単に折れないので、湿っているか判断に迷ったときはとりあえず折って確認してみましょう。小枝も先ほどと同様に煙突を作って着火すればOKです。

他にも枯れた植物や剥がれ落ちた木の皮など、乾燥して燃えやすそうなものを探しましょう。秋のころだと松ぼっくりも立派な着火剤になります。松ぼっくりには油分が多く含まれており、燃焼を助けてくれます。

【火起こしの手順】
1)松ぼっくりを10個ほど拾ってきます。
2)組んだ炭の中に松ぼっくりを置きます。
3)松ぼっくり本体に火を着け、そのまま何もせずに火が回るのを待ちます。

経済的かつ簡単な着火方法ですね。

あくまで使うものは落ちているもの。木の皮を剥いだり、枝を折ったりなどしないようにしましょう。

着火方法その3 持ってきた食料も使えるかも…?

食事のために持ってきた食料も種類によっては着火剤になります。

キャンプのおやつやお酒のつまみとしてスナック菓子を持って行く方もいると思います。そのスナック菓子のなかでも着火剤として優秀なのがポテトチップスです。

ポテトチップスは言わずもがな、油をたっぷり含んでいるため燃えやすいです。こちらも松ぼっくりと同じ要領で着火できます。

「着火剤がない!」となったときにポテトチップスで火を起こせば、まわりを驚かせることもできるかもしれませんね。

ただし、これは着火剤も新聞紙も小枝もないときの奥の手。なるべく食べ物を粗末にしないようにしましょう。

究極的状況での着火&発火方法

着火剤どころかライターもコンロも忘れちゃった。そんなときはどうすればよいのでしょうか?

まわりに借りられる人がいない究極の状況に陥った場合、次のことを試してみてください。

・きりもみ式で火起こしチャレンジ

ナイフと木の棒と板と葉っぱが用意できれば、火起こしは可能です。ただしひとりでチャレンジするにはたいへん難しいので、キャンプ仲間と協力して頑張りましょう。

【火起こしの手順】
1)長さ約1m、直径約1cmの枝と厚さ約1cmの板をナイフで作り出します。この時、材料はよく乾いたものを選びましょう。
2)板の端に1cmほどの三角の切り欠きを作り、その三角形の頂点から少し入った点を中心に皿状のくぼみを作ります。
3)厚手の葉っぱの上に板を乗せ、くぼみの上で板と枝を摩擦させます。両手を前後させ枝を回転させます。摩擦箇所から煙が上がり、木くずに火種が見えればOK。
4)細かい枯葉を集め、鳥の巣のような火口を作ります。それに火種を入れ軽くもみ、煙が出てきたら息を吹き込み発火させ、火を育ててゆきましょう。

まとめ

着火剤を忘れても絶望する必要はありません。まわりのものを使って、工夫次第で簡単に火を起こせます。火を起こす際は場所や風向、風の強さなどによく注意し、安全な火起こしでキャンプを楽しむようにしましょう。


  • この記事が気に入ったらcazual(カズアル)に いいね! / フォロー しよう

  • 漏れない”超精密タンクキャップ”!
  • おすすめ!しょうゆ香るアウトドアソース

クラウドファンディングサイト「Fannova」

クラウドファンディングサイト「Fannova」

L-Breath

新着記事

PAGE TOP
COPYRIGHT © SHUFU TO SEIKATSU SHA CO.,LTD. All rights reserved.